本日三回目の飛び込み試験
朝 7時15分に NSRで 出発!!
肌寒いので ダウンに裏起毛のジーンズ履いて
8時30分に 到着
30分前に 到着してるので まだ 余裕で
駐車場にて コ-ス覚え直して
受付へ 毎回いるのか??って思ういながら
適性検査をして 今回は後の方で試験したいので
受付の順番を 少し待ってから 受付
コース発表 70コ-ス
完璧に 頭に入ってるぞ!!!
コース歩いて 再確認 そして暑い
裏起毛のジ-ンズ失敗かな ダイエットやん
今回は 大型二輪8人 原付1人 小型1人みたいで
大型 小型 原付の3台用意されて
小型からスタート 結構年配の方で
ウイリ-するんかと思うぐらいのスタ-トで
コ-ス覚えてませんって感じで 最初の慣熟走行から
何処へ行かれるの???
速 終了でした。
チャレンジャ-ですね
はまさん 5番目なんで
大型車XJR1300は 一台何で
心を落ちすかせて 余裕持ってましたが
小型 原付が終わると
2台目のXJR1300 2号車登場えええ~
2番目の人が呼ばれて スタート準備
安全確認して 乗車 したが エンジン掛らず・・・
バッテリ-弱い感じで 試験官が エンジンかけて
様子見てから 再スタートする 2番目の人
乗車して また エンジン掛らず。。。
2号車は 倉庫へ帰っていきました。
2番目の人は 1号車でスタ-トになって
待たされるたので 平常心ではなかったと思う
2番目でなくて 良かった~っと思う はまさん
XJR1300一台だから のんびり時間がと思ってたら
完走出来てる人 居ないので どんどん進み
はまさんの時間が迫ってきたところで
再び 2号車登場・・・えええ~
バッテリー替えて出た来たんか~
6番目か7番目かの若そうな子に
帰っていったバイクと
同じやるが出てきたと話
クラッチが遠いので 癖があるとアドバイス貰った
そして はまさんの出番
2号車で 癖があるのは嫌だなっと思いながら
安全確認して スタート 確かにクラッチ遠い
少しふかし気味スタートする形になった
これって 動き出しが遅いので 一本橋は
タイムが狙えるんじゃねいか!
慣熟走行から外周回って 踏切はいって
一本橋へ 心落ちすかせて 重心を少し前にして
ハンドルをくねくねと動かせる状態で
しっかりニ-グリップしてと心の準備して
やっべ~ 速い速度で乗ってしまった。
リヤブレーキ・クラッチで速度落としても
まだ 速い感じで 安定感失くなってきたから
速度あげて 通過した。
7秒台?8秒台??って感じの手ごたえ
やってしまった感が・・・
そして ここから
無の境地へ
しっかり覚えてる 何回もイメージした70コース
はまさん ゾーンに入ってたのか・・・
淡々と S・クランク・坂道・スラローム・波状路を通過
我に返って まだ 試験場では体験していない
急制動をスピードだけ 意識して 初完走だ~と
45キロぐらいで センサーを通過して フルブレーキ
したつもりだけど
小型二輪の止まるせんを少しだけ超えて ストップ
えええ~ 速度出てなかったんかも~
しばらく 試験官がいるタワーを見つめても
なんの指示も出ない・・・ 終わった~っと思った。
しっかり安全確認しながら 発着点へもどり
バイクの止めるまで しっかりやった。
落ちただろうが完走できたんで 先が見えてきたかと思う
惜しかった 一本橋のタイムがと言われると予想のはまさん
が 試験官に 合格と言われ\(^o^)/
8番の受付前に居てくださいと言われ
一人待つこと数分
一人だけ説明され 1階の写真とか取る所の前で
13時に来てくださいとの事
まだ 11時過ぎやん
11時半ぐらいまで 外の駐車場の所で
余韻にひたりしていましたが 暇~
地下の食堂へ 行きカレーライス注文して
のんびりお茶飲みながら 時間つぶしながら昼食
12時30分ぐらいには 集まる場所にいったが
誰も来ない・・・
1時5分前になっても 誰も来ない
えええ 間違えてるかもと不安になり
職員に 聞いてみたら やはりあってるとの事
1時になり 担当職員が はまさんの申込書のみ持って
現れました はまさん一人だけ???
今日の技能試験は 合格者 はまさんのみだと
ええ~ そんなことあるんや!
ちょっと優越感!
ほんとに難しい試験だったんだと 実感しました。
3回目にして 飛び込み合格!!
5回ぐらいは覚悟していたんで 上出来!
今なら 飛び込み行く人 アドバイスできるぞ~!
みたら拍手ポチッとヨロシク!
[6回]
PR